Tuesday 31 December 2019

授業の流れ③


 もうすぐ、ディサービスでの子供たちの算数指導も6年目に入ります。
unityで作ったゲームは27、Excelはおよそ40ファイル、子供に合わせて内容を
変えることもあるので、1ファイルに4.5個作ったものもあります。
その中には子供に合わせて作ったものなどは、その子に3回ぐらいやらせて終わりと
言うものもあります。
授業はマンツーマンの30分、授業の流れ①をやるのが最低限と決めているのですが、多動
で椅子に座っていられない子供たち、プイと出て行ってしまいます。
最初は危ないので追いかけて行っていたのですが、鬼ごっこ気分の子供もいて、非常階段に出る子もいるので、追いかけるのやめました。
おかしなもので、私が追いかけて行かないと、10分ぐらいで戻って来るようになり、今は「早く戻ってね。」と声をかけていますが、「そろそろやるよ。」と大声で呼びかけると席に着いてくれます 。
私の声の届く所にいるんですね、プイと出て行くのが、彼女らのクールダウンなのでしょう。
それでは、子供たちがやりたがるゲームベスト3を載せておきます。

Block  Ten
ビジョントレーニング②
お金の勘定 6硬貨

























Tuesday 17 December 2019

ビジョントレーニング②



ビジョントレーニング①の数字バージョンで10点満点を取る子が多いので、漢字バージョンを作ってみました。
と言っても、数字のテクスチャを基に漢字のテクスチャを作ってオブジェクトに張り替えただけなのですが、画数が多いと小さく感じるのでスケールをひと回りを大きくしてあります。
10問目だけはスケールを数字バージョンの10問目と同じにしてあるので数字より漢字のほうが小さく見えることを確かめてみてください。
使った漢字は(大・太)(減・滅)(土・士)(船・般)(巳・己)(待・侍)(逐・遂・)(酒・洒)(熊・態)(簿・薄)です。













Wednesday 27 November 2019

また来たフィッシング詐欺



私の携帯に届いたメールです。
気付きました?
そう、宅配業者の名前が何処にもないんです。
これ、フィシング詐欺です。
下手な鉄砲も数うちゃ当たるで、色々と考えてきますね。
その能力を他に使えば良いのに、もちろん交番に届けました。

Thursday 14 November 2019

ビジョントレーニング ①


テレビの脳トレ番組で見かける、間違い探しをunityで作ってみました。
以前、紹介した跳躍性眼球運動の訓練に使うナンバータッチに対して、自由視眼球運動
訓練になると思います。
1語。1語、文字を追うとその前の字が残像するのか、私には全て同じに見えます。
本を読む時のように、1行を5,6語間隔で目を動かす方が目に飛び込んでくるようです。
ゲーム自体は2Dで作ったように見えますが、いつもと同じcube(立方体)のオブジェクトの奥行だけ0.01に設定して。For~文を2重にして縦列、横列にcubeを配列して、その
cubeにテキスチャーを貼っただけの簡単なものです。
Excelと違って、異なる文字を置く場所をランダムに替えれるところがミソです。





Wednesday 30 October 2019

自助会②


前回 関西には自助会がたくさんあると言いましたが、かく言う私もさかいハッタツ友の会と言うグループの当事者会を1つ任されてやっています。
初めはハッタツを抱える子供たちの母親の会でスタートしたのですが、そこに私が加わり当事者の会ハーフムーンが出来ました。
会は参加者人数が15名を超えるとグループを分けることになっています。
 * 大勢だと参加者の話せる時間が限られるので。
自助会を開いてみたいと言う若者も増えて、アメーバの増殖のように,今では一ヶ月間に
20の会が開かれています。
親の会、当事者会だけでなく、年齢制限、男性限定、女性限定と言う会もあります。
場所は堺中心ですが、和泉、狭山、貝塚、枚方、吹田、富田林市や大阪市内に3会場、
京都にも1会場あります。
あ! 忘れてました。来月、和歌山に1会場できるようで時間を作って行くつもりです。
 * 出来た会には1度は参加するようにしていますが、仕事などと重なる会には、
   まだ参加出来ていない会も・・・😅。
会には、それぞれリーダーが1人いますが、ハッタツなので全員アクが強いです😆。
基本的には参加者の経験談や悩みを傾聴して、今自分が抱えている問題に向き合い、解決策に気づいて行こうという会が多いですが、勉強会、討論会的な会もあり、各リーダーが
独自で工夫しているようです。
私の開いているハーフでは、「笑って帰ってもらう」をコンセプトに開いています。
悩みを引きずるハッタツには、それを忘れる時間が必要だと思います。
さかいハッタツ友の会の何処かの会場が、あなの居心地のよい場所の1つになれたら良いのですが。




Friday 11 October 2019

九九の段


ブログのアップさぼっていました。
10月は、仕事で参加出来ていなかった自助会に、たまたま曜日の変更や仕事が開いたなどで3件(関西は自助会が多くて月平均8回は顔を出してます)。
仕事も通訳介助の依頼(算数指導以外に盲ろう者の通訳介助をやています)がいつもより3件多くあったなどで、ついつい先延ばしにしてました。
ゲーム自体は、1か月前に出来上がっていたのですが、九九の段によって正解のアクションが変わったり、最後に「よくできました」スタンプを出たり、不正解の時に、昨年紹介した「九九のカルタ」の絵札が飛び出したりとゲーム性を持たせました。
生徒たちの反応も今のところ投げ出さずにやってくれています。






Friday 30 August 2019

数列④


この5月に特別支援教育士スーパーバイザーの苫廣みさき先生の講演を拝聴する機会が
ありました。
テーマは「小学低学年の算数の苦手さに寄り添う」、数の概念を理解させるため
紙の卵パックを使う案は100均のパーツケースを使うより便利だと思います。
苫廣先生が数の概念を身に着けておかないと、計算は出来ても文章問題でつまずくことに
なるとおしゃってましたが、実際、5以上の足し算でつまずいている子供たちの中にも、
数の概念を身に着けていない子が多いと思います。
数字を覚えるにも1~3、次に5までそして10までと覚える段階があると大学の
何かの講義で聞いたことがあります。
7月にデイサービスに入って来たMさん、自閉症です。
スタッフの話は聞き取れますが、会話はありません。
パソコンの前に座っていられるかタングラムでチェック、初めは動物が動くのを興味深々
で見ていましたが、突然キーボードを連打、もう飽きたという彼女なりの表現なのでしょうが、以前にも他の子でMさんと同じようにキーボードを連打されてキーボードを壊されたことがあります😅😅。
次の回に数列のバルーンを補助をしながら10までクリア、風船がブルドッグに変わるたびに私の顔を覗き込むので、これは行けるかと4-2の引き算へ、飛行機を1つずつ指で
抑えながら指文字を交えて「1、2、3」、引く数の飛行機を手で隠しながら「いくつ残こっている?」と尋ねると無反応、答えを押して飛行機が落下するとMさんまたもや私の
顔をのぞき見、「ほら、1、2」「2個残ってるよ」。
「いくつ?」と何度か繰り返すとMさん、指を2本立てくれました。
その日は、私が指文字で1、2と表すと同じように指を立ててくれましたが、3は出て来ませんでした。
そこで苫廣先生がおしゃっていた「出目が3までのサイコロを作って教えるといいですよ」
という言葉を思い出してこのゲームを作りました。
* サイコロの出目を(1~3)(4~6)(7~9)と選べるボタンを付けました。
* ボタンを押すとサイコロの回転が止まりボタンの中のサイコロを1つ出します。
* サイコロの目を指で示しながら「1、2、3」と数えることで、言葉と数をマッチ
  ングさせることが出来ると思います。
* 答えは三択にして、解答をマウスクリックで出来るように数字のサイコロを出し
  ました。
* 正解だとサイコロが再び回りだすようにしてあります。





Tuesday 13 August 2019

九九のゲーム再開


問題の解答を打ち込むために使っていたinputfieldが、マウスのクリックで非アクティブになると言う根本的問題に、このゲームを諦めるかと思っていったところsakura_hanaさん
から、スクリプトからinputfieldをアクティブ化するコードを教えて頂き解決出来ました.






 

Tuesday 23 July 2019

Unityは奥が深い



今、九九を覚えるためのゲームを作っています。
GUI Buttonは子供たちが九九の何段を覚えるか自由にに選べるように配置しました。
これは、ゲームを最初からやる時や、Block Tenのように答えを判断する時に以前から
使っていました。
Input Fieldは子供たちが答えをパソコンに入れる時、Text足し算の問題をゲームに
表示する時に使っています。
Input Fieldは他のツールとの連携方法が分からずteratailにはご厄介になりました。
もう使いこなせていると思っていたら落とし穴が・・・
今までは、計算問題の時はInput Fieldを使った後にGUI Buttonでリセットする形で、
この九九のゲームのようにGUI を使ったあとにInput Fieldを使うパターンは初めてで、
どちらを先に使おうと関係ないと思っていたのですが、そう!そこに落とし穴が。
GUI Buttonを先に使うをInput Fieldが作動しないのです。
Input Fieldが作動しないと答えを打ち込んでも表示さられないし、何よりパソコンが
答えの成否を判断出来ません。
何故こう言う現象が起こるのか、ネットで調べていますがヒントになものが見つか
らず、ほとほと困っています。
このブログをお読みの方の中に、知り合いがUnityをなさる方がおられたら訪ねて
もらえないでしょうか。
teratailにこのゲームのGUI ButtonとInput Fieldのコードを参考に載せていますので、
何かヒントが分かりましたらそちらに回答を載せてくだされば有難いです。




Monday 15 July 2019

お金の勘定 6硬貨


現行硬貨6種類が全て入っています。
五拾円、百円、五百円のゲームも必要かとも思ったのですが、Excelには1円、拾円、百円、千円のお金の区別のゲームがあるので、後このゲームをやれば充分かと思い作っていません。
*欲しいという方にはすぐに作れますが。
コインの出現率は4つの中では最低ですが、足していかなければならないので正解率は
下がると思ったのですが、Excelで慣れているのか✖音はあまり鳴らないようです。



Wednesday 26 June 2019

お金の勘定 5円


5円玉です。
もちろん穴は開いていません(写真の貼り付けなので)。
1円や10円と同じように背景の色は、コインの色に合わせています。
5の倍数ですが、ほとんどの子が5、10,15と数えます。
なので、コインの出現率は3ゲームの中で1番少なめに設定してあります。
中には、枚数を数えたあと、暗算で5を掛ける子もいますが、その子には、
10倍した後に半分にする計算もやらせています。


Friday 7 June 2019

お金の勘定 10円


色を少し濃くしてみました。
1円よりも10円玉らしく見えているでしょうか。
1円の10倍なので枚数を数えたあとに、最後に0を付け足せば10倍になることを
ここで教えています。
もちろん10円、20円、30円と数列からの数え方も。



Wednesday 22 May 2019

お金の勘定 1円





1円玉に見えているでしょうか?
Unityのアセトストアーに日本の硬貨があるはずもなく、仕方がないのでシリンダー型の
オブジェクトを1円玉ぐらいの大きさに縮めて、1円玉の写真をsnipping toolを使って
コピーしたものをテクスチャーとして張り付けてみたのですが、遠目で見てなんとか
1円玉に見えると言うとこでしょうね。
今回初めて問題数を10にして、正解数が分かるようにスライムモンスターを出現させました。
1円玉の個数は6~16個をランダムに出現するようにしてあります。
コインが重なるように配置するために、左右・前後・高低をランダム値をfloatにしたので、コイン同士が埋もれた箇所があったり、カメラの死角でコインの後ろにある重なった
コインが見えなかったりと、改善の余地は多々ありますが、子供たちは楽しんでくれているようです。

Tuesday 7 May 2019

さいた さいた


7-4③のキノコモンスターを動かすアニメーションを理解するために@yamachan360さんのブログから見様見真似で作ったものを改造させて頂きました。



キーボードのA~Hを押すとアニメーションとドレミの音が鳴るようにしました。
数字の1~8を押して鳴るようにしても良かったのですが、認知力が付くかと敢えて
この形にしました。

Wednesday 24 April 2019

かけ算



かけ算でインド式計算と言うのがありますが、私も何年か前に数冊読んだことが
あります。
読んだことがある人はご存知の通り、パターンに合う計算は早く計算出来て良いのですがパターンに当てはまらないものは、式の展開が必要で、デイサービスに通ってくる子供たちに教えるには不向きだと考えています。
しかし、その中のたすき掛け計算は3桁ぐらいの計算だと子供達でも使えます。
たすき掛け計算は掛け合わせが特殊で、それを補うために※印の補助具を付けました。
慣れれば補助具なしで計算できる子も出てきています。
かけ算は九九カルタの絵札を読んでいます。


Wednesday 10 April 2019

引き算7-4③


引かれる数が5以上で引く数が4以下の引き算の場合、ブログ7-4②の5のペアーを使った指文字計算が子供たちには計算しやすいと思うのですが、自助会で数字を数量として理解させる必要もあるのではないかと言う指摘もあり,引かれる数から減らして行くゲームを作ってみました。
正解欄に引かれる数を入れて置き、キノコが箱を押しつぶすごとに引かれる数が減って
行くようになっています。
答えが当てるときはキノコが喜び、間違ってるときはキノコがへこむようにアニメーションを使ったのですが、アニメーションの使い方を理解するまで、二ケ月かかりました…😂




Sunday 24 March 2019

授業の流れ ②




ある程度理解できた問題は、総まとめとして買い物ゲームをします。
子供たちに品物を選ばせてその金額を入れ、今回は3つで10になる足し算だった
ので、最後に私が3つで10になるように品物選んで記入します。
買い物ゲームは金額によって、駄菓子屋(1円用)、八百屋(10円用)、ハンバーガーショップ(100円用)の3店を用意しています。
今回、お金の支払いで金額が足りません。
お金の支払いは、位ごとに100の位(500円玉、100円玉)、10の位
(50円玉、10円玉)、1の位(5円玉、1円玉)を使い分けることを理解させる
ことがコツだと思います。
50円や5円を使わず10円や1円を並べて支払う子供たちは多いです。
その位で使えるお金の種類、
「10の位だと50円玉と10円玉で支払えるよ」、
数列早見表を見せて
「90はココ、50を超えているから50円玉が使えるね」、
お金を指さしながら
「100円、150円、160円、170円、180円」
「190円なのでお客さんお金が足りませんよ」
「10の位だから10円玉があと何枚・・・」といった具合にやっています。
次からの授業は、この子の場合3つで10になる足し算を入れた3桁5段の足し算と
副問題をやることになります。

Friday 1 March 2019

授業の流れ



デイサービスでは、足し算、お金、お釣りをワンセットにして指導しています。
足し算は、10になるペアーや3つで10になる計算を見つけさせてから,なるべく計算を
少なくさせるようにしています。
桁数や段数が増えても足し算の基本は4・25・24・75・7計算の4つ、今回
載せている映像の足し算だと5・7計算が主なので復習の意味も含めてUnityの5・7をやらせた後に映像の問題に移ります。
Unityだと嫌がらない子でも、プリント形式だと二桁二段の問題でも1問解いたらもういい
と言う子もいます。
プリントアレルギーでしょうか😆
計算は数をこなすことが大切ですが、嫌がることを無理強いさせるのは意にそぐわない
ので、Unityで形を変えたゲームをもっと作れればよいのですが、他の計算問題をゲームに
直して行く課題も山積みで、協力者が欲しいと願う毎日です。






Monday 11 February 2019

来た‼ 振り込め詐欺!


私の家では電話は留守電になっています。
理由は勧誘電話に出るのが億劫で、用事がある人は携帯に掛けって来ます。
しかし、私の携帯のCメールにこれが・・・
入金忘れは、しょっちゅうする私。
又やってしまったかとメールの番号に電話。
「ん? 繋がらない。今日は祭日か。」
そこへ携帯の呼び出し音
「楽天サーポートですか?そちらからメールが来たんですが?」と私
「お名前を言ってください調べますので」と男の声
「本人確認をするので、生年月日と都道府県をお願いします」
しばらくして・・・
「調べたところ、2018年1月15日に有料サイトに入会して
未納のままになっていますね。」
有料サイト? 2018年1月?

 ん?! 1年間も請求連絡が来ていない! 新手の振り込め詐欺だな!
「解りました。こちらで処理します。」茶化したように返答
「え! 何が分かったんですか?」慌てた声
「ですから、こちらで処理しますので」冷静に告げる
「あなた障がい者ですか」怒ったような声
「はい、そうです。」ブッチ
その足で交番へ行き、事情を説明して、お巡りさんに本名を名乗ってしましたが、大丈夫なのかを確認すると、「正確な住所を告げていないので問題ない。また、電話やメールが来たら無視するよう」にと言われて一安心。
Cメールを使ってくるとは、敵もさる者。
もしかして子供が黙って有料サイトを?」なんて気をまわしてどんどん情報を引き出されないように気を付けてください。

Wednesday 30 January 2019

引き算 7-6①


引かれる数が5以上で引く数も5以上の時は、指文字を使うと便利です。
引かれる方の指を引く方の指(指文字の形)で摘まむと残りの数が見え易くなります。
実は7-4計算と一緒に載せるつもりだったのですが、動画が容量オーバーになった
ので2つに分けました。
ブログ 7-4②とあわせて観てください。









引き算 7-4②


6-2.6-3、6-4、7-3.7-4、8-4の引き算は5のペアー[(4.1)(3.2)]を10のペアーを使った引き算(ブログ 引き算)のように使うと良いと思います。
引かれる数が5の計算も同じ方法を使っていますが、(ブログ 引き算4-2)の方法と、どちらを使うかは賛否が分かれる所、子供たちの使いやすい方法でやらすのが良いと思います。

*7-4①と合わせてお読みください

Monday 14 January 2019

ナンバータッチ


目と手の協調性を訓練するナンバータッチですが、バラバラに並べた数字を1から順番に触るか、鉛筆などでチェックして終了時間を競うものです。
このナンバータッチは数字を目で追う速さより、数字を覚えてもらうことに重点をおいて
いるので、数字の向きや形も変えてあります。
普段見慣れた数字の形以外だと、その数字が同じ数字だということを認識しずらいのが
私たち発達障がいなので、こう言った向きや形の違う数字を頭にインプットさせることが必要っだと思います。